魚の味がする蒲鉾をご存知ですか?
別所蒲鉾店について

代表あいさつ

代表取締役社長 竹並 一人

(有)別所蒲鉾サイトへアクセスしていただき、ありがとうございます。

弊社は島根県の出雲大社で、親子三代水産練り製品を製造販売いたしております。

戦前より初代竹並艶一郎「別所仕出し店」が操業いたしました。

初代は仕出し料理をてがけ、各家庭にでかけてそのお宅で「冠婚・葬祭等」の料理を致しておりました。朝から市場に赴き、その日に使用する食材を仕入れて料理をした上に、手作りの蒲鉾もお造りし、その蒲鉾の上にお祝い「鶴・亀・松・竹・梅」法要「蓮・菊・桜」等の絵をかいてお客様にお渡ししておりました。

昭和33年、正式に初代竹並艶一郎・二代目、竹並静と共に「別所蒲鉾店」を創立し、出雲大社港で水揚げされる「魚」を中心に蒲鉾製造を開始いたしました。
その頃は 安価な化学調味料が開発され、大量生産で「板蒲鉾・野焼」と、お土産用の「細工蒲鉾」を製造致しておりました。
1982年、先代が脳溢血で急死致しましたので、現在、私が引き継いでおります。

当初、蒲鉾造りの勉強の毎日でしたがその頃のスタッフに助けられ、弊社の伝統技術等を習得しました。当時は、出雲大社港でも魚の水揚げが豊富で沢山の入荷が有りました。
現在では、水揚げも当時の半分以下になっております。

先代より受け継いだ時は独身でしたが、二人の子供に恵まれました。この子達には、本当の「練り製品」だけは食べさせてやりたいと思い、私の幼少期に初代が私だけに造ってくれた添加物を極力使っていない練り製品を自分の舌を頼りに試行錯誤で作って食べさせることが出来ました。
その頃は、添加物の無い材料を探すだけで何か月もかかりましたが「食べさせたい」の一念で造りました。

1990年代頃から、工場内に昔で言う「化学調味料」や「防腐剤」等を持ち込まない事を目標にして、現在では本来蒲鉾製造に必要の無い原料は基本持ち込みを禁止し、蒲鉾・チップス類の製造を行っております。
現在は、学校給食様・生協様をはじめ、各有名スーパー様へ、結着剤(リン酸塩(Na))・調味料(アミノ酸等)・香料を使用しない「水産練り製品・お魚チップス」等を販売いたしております。

弊社の想いは「自分の子どもたちに自信をもって食べさせてやりたい水産練り製品を製造する事」です。

これからも試行錯誤を続け、よりおいしく、お客様に安心して召し上がっていただける水産練り製品を製造する努力を続けていくことをお約束いたします。

会社概要

所在地

本社

699-0751 島根県出雲市大社町杵築西1973-1

第2工場

699-0751 島根県出雲市大社町杵築西2098-5

TEL

0853-53-2200

FAX

0853-53-5028

代表者

代表取締役社長 竹並 一人

創業

昭和9年(1934年)

資本金

300万円

営業内容

魚肉練り製品の製造、 冷凍製品製造、惣菜製造、菓子製造(おさかなチップス)

主要取引先

(株)三越伊勢丹定期宅配事業部(ISETAN DOOR)、オイシックス・ラ・大地(株)、(株)いかりスーパーマーケット、グリーンコープ生活協同組合連合会、よつ葉生活協同組合、ムソー(株)、公益財団法人山口県学校給食会、公益財団法人島根県学校給食会、公益財団法人岡山県学校給食会、(株)シュガーレディ本社、(株)キャメル珈琲
ビオセボンジャポン(株)、生活協同組合 あいコープみやぎ、(株)サンクゼール 他etc…

沿革

昭和9年

1934年 蒲鉾並びに仕出し店として創業

店主 竹並艶一郎

戦中

戦中は休業

昭和33年

1958年 別所蒲鉾店を創立

社長:竹並艶一郎 専務:竹並静

昭和54年7月

1979年 有限会社別所蒲鉾店設立

代表取締役社長:竹並静

昭和57年3月

1982年 代表取締役社長:竹並静死去

代表取締役社長 竹並一人とする

昭和61年

社員寮新設

平成元年

冷凍庫新設

無添加製品部門を設置

平成2年

冷凍蒲鉾部門を設置

平成5年

冷凍庫増設

平成11年

冷凍庫移転開設

平成12年6月

第二工場開設

平成14年11月

菓子製造業の認可を得て、 お魚チップスの製造を開始

平成15年3月

どっちの料理ショーに出演

平成18年12月

無添加製品のみの生産開始

平成16年7月

土曜日の生たまごに出演

平成18年5月

NHKふるさと一番

平成20年5月

ちくわライン新設

平成21年6月

急速凍結庫新設

平成26年3月

目づまりプロジェクト「ウィンナー・チップス」設備導入

平成26年12月

NHKシマネット610「ビジネスリポート」にて 「蒲鉾屋さんの奮闘記」として弊社の海外輸出への 取り組みが紹介されました。 12月には同内容が世界各国に放送されました。

スタッフ

FAX:0853-53-5028